<救命講習 inヴィラ都筑>
みなさんは心臓マッサージが必要な場面に
居合わせたことはありますか?
また、どんな動きをとればよいのか
ご存じですか?
先日消防署の方にお越しいただき
まさにそんな場面に対応できる
救命の講習を受けました。
☆心臓マッサージの方法
みなさん手を触ってますね。
手のひらの付け根を使います。
胸の真ん中に付け根をおいて
両手を重ね、指をかからめて圧迫します。
AEDがくるまで、ずっと圧迫です。
できる方は、人工呼吸も挟みながら
30回圧迫→人工呼吸2回のセットを
繰り返します。
次にお人形を使って講習者全員やってみます。
<意識の確認>
「大丈夫ですか?」3回くらい声掛けします。
反応なし
↓
<119番に連絡する人、AEDを持ってくる人>
を指名して依頼します。
!!大事ポイント!!
「誰か~救急車呼んでください」は誰も反応しないので
「黄色の服の方」と具体的に指名する方が
確実に動いてくれるそうです!!
<胸骨圧迫>
<人工呼吸>
<AED電源を入れてパッドの装着>
<電気ショック>
<また胸骨圧迫>
これを止める時は
救急隊と交代したとき
傷病者の反応がでたとき
だそうです。かなり大変ですよね。
近くに人がいる場合は
交代するのもありです。
そして、こちらが施設にある
本物のAED。少し仕様が違うようですが
使い方は同じだそうです。
今回受けた講習は、施設の利用者さんだけでなく
自分の家族、子供、通りがかりに
起きてる場面で使うことのできる
とても大事な内容で大変勉強になりました。
消防署の方々ありがとうございました!