<お餅つき inヴィラ都筑>
先日施設で初のお餅つきを行いました!
こちら近くの町内会からお借りした
臼と杵です。立派ですね!
まず、米ぬか入りのお湯に入れて
木材独特の臭いを消すそうです。
みなさんこんな知恵知ってましたか??
毎年お餅つきをやってる職員がいたので
とてもスムーズに準備が進みました。
そしてお湯を何回も入れ替えて
臼と杵を温めます。
この様にガンガンにお湯を
沸かして準備をします。
もち米が蒸しあがりました!
ホカホカで湯気がすごい!!
次に杵で臼をまわりを回りながら
体重をかけて潰していきます。
そしてやっとお餅をつく作業になります。
『よいしょー』『はい』と合いの手と
息を合わせてついていきます。
利用者さんも声だししてます!
利用者さんの中で
『やってみる!』とおっしゃる方も!
見守りしながらお餅をついてもらいました。
大満足の笑顔!
さて、つきあがったお餅がこちら!
形成して、お醤油、きなこ、あんこ
と、お好きな味をどうぞ!
こちらは職員が美味しくいただきました!
利用者さんのおやつは『ぜんざい』
お餅のかわりにお粥のゼリーを
使用してます。
利用者さんも活気のある楽しい雰囲気を
味わっていただけたかと思います。
お餅つき 大成功でした!